眼瞼下垂症(がんけんかすいしょう)
高齢者に多い疾患ですが、最近はコンタクトレンズ長期使用、瞼を強くこする習慣(例:アトピー体質による痒み)との関連が疑われ、若年者にも増加の傾向があります。
主な症状
- まぶたが重い
- 眼の奥が痛い感じがする
- ひたい、こめかみが締めつけられる
- 頭痛、持続する頭重感
- 頑固な肩こり、首の後ろ(後頚部)がはる
- ひたいの深いシワ、ひたいが緊張している
- まぶたの凹みが目立つ
これらの症状は眼瞼下垂症と密接な関係があります。
手術後には、これらの症状の一部または全てに著明な改善が認められています。上記症状は、疾患として保険診療の適応となります。

発症の原因
- 眼瞼挙筋※1の麻痺
- 眼瞼挙筋の発育不全
- 眼瞼挙筋と眼瞼との付着部位の伸展、剥離(瞼を開く筋肉が薄く伸びきっている)
- 弛緩した瞼の皮膚(まぶたの皮膚がゆるんで垂れ下がる)
- 弛緩した眼輪筋※2(まぶたを閉じる筋肉がゆるんで垂れ下がる)
※1 眼瞼挙筋:まぶたを開く筋
※2 眼輪筋:まぶたを閉じる筋
眼瞼下垂症の分類
- 先天性:
- 生まれながらに症状が認められる
- 後天性:
- 出生後に症状が現れる
先天性眼瞼下垂症は眼瞼挙筋発育不全によることが多く、放置すると視力低下の原因となるために、幼児期での手術が必要です。後天性眼瞼下垂症は1~5のすべてが原因になりますが、主に加齢による眼瞼挙筋付着部弛緩、剥離、眼瞼皮膚、眼輪筋の弛みが原因となる発症の頻度が最も高いため、別名「老人性眼瞼下垂症」といわれます。症状は、通常数年間かけて進行するため、あごを突き出して見る、ひたいを緊張させ眉毛を吊り上げて眼を開くなどの無意識な代償動作によって不便さに馴染んでしまう傾向があります。代償動作は深い緊張したシワ、また窪んだ眼が目立ち、単に美容上の問題に限らず、ひたいの締めつけ、緊張感、頑固な肩こり、頭痛にも関与していることが最近指摘され、注目されています。
手術は、ゆるんで伸びた皮膚、眼輪筋の切除、眼瞼挙筋の固定術など、症状程度に応じた方法が既に確立されており、これによる機能改善(視野の改善)と同時に外貌上の改善、また通院治療も可能です。
長年気にはなっていたが、どこで、どのような治療で改善するのか判断資料が乏しく、また加齢や美容上の問題と考えて多くの方が悩んでいるのが現状のようです。症状の明らかな場合には保険診療となります。
まぶたがなんとなく重い、頑固な肩こりなどの症状がありましたら、当クリニックにご相談ください。
- 〒004-0041
札幌市厚別区大谷地東5丁目1-43 - ご予約・お問い合わせ
- 011-891-3388
- 完全予約制保険診療機関
診療日・時間
- 月~土
- 9:00~18:00
- 水
- 9:00~12:00
- ※12:00~14:00はお昼休み
- ※第2第4土曜・日・祝は休診